top of page

検索


音を立て自ら骨が動く
オステオパシー誇張法は、関節を弛める手技。 それにより、靭帯、筋肉も弛みます。 骨を在ると良い位置に施術者が動かすわけではありません。 関節、靭帯、筋肉が弛むことにより、骨がより良い位置に自ずから動いていきます。 気が付かないうちに動いていることが多いみたいなのですが、たま...
久実kumi
2020年5月22日読了時間: 4分
閲覧数:41回


むち打ちによる違和感が楽に-開業前にいただいたお客様の声4(2019年3月)
HA様 50代前半 職業 公務員 趣味 ピアノ 施術期間 約1年 施術頻度1回/月 ずっと首肩腰に違和感を抱えていましたが、むち打ちのせいと、半ば諦めていました。 久実さんに施術していただくと体が柔らかくなって楽になります。急な怪我にも対応していただき、本当に心強い...
久実kumi
2020年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:15回


施術をプレゼント
一年ほど前から3、4週間に一度は施術を受けにおいでくださっているKI様。 先日、KI様が20年来のご近所のママ友N様に私の施術をプレゼント ということで、お2人でCasa de Saludに来られました。 N様は今年の6月くらいから股関節に違和感が出てきて、ここ3ヶ月ほどは...
久実kumi
2019年12月11日読了時間: 2分
閲覧数:15回


足のタコとオステオパシー誇張法
80代後半のM様。 もう2年近く、オステオパシー誇張法を受けてくださっています。 始めのうちは土日にお嬢さんと2人で1か月に1回程度でおいでくださっていましたが、最近はおひとりでおみえになられることが増えました。 日常のお買い物以外は、ほとんど外出されないとのこと。...
久実kumi
2019年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:10回


オステオパシー誇張法名古屋クラス11月
昨日はオステオパシー誇張法名古屋クラス。 今月はいつもよりも少なめの5人でしたが、無事開催。 肩鎖関節 胸鎖関節 肘 足首 教えていただく基本的なところに、新しい施術は無い。 でも、教えていただく事に意味がある。 一流の、本物の施術を見させていただく。 自分との差を感じる。...
久実kumi
2019年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:33回


短期集中施術のその後
10月10日のBlogで紹介させていただいた短期集中施術で右下腹部の痛みへの対応をさせていただいた方。 短期集中施術の1週間後に1回 そのまた10日後くらいに1回来られていました。 今回は少し日が開いて、前回から4週間くらいあけて来られました。...
久実kumi
2019年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:16回


膝の痛みをどこで消す?
男性の施術は、殆どしない私。 喫茶アミーゴでの体験施術と家族、クラスでの練習相手など 限定的には男性にもしています。 そんな中、先週土曜日、義弟がウチに泊まりに来て、膝が痛いけど、何とかならないかな?と相談。 四つん這いで向きも変えられない狭く細い場所で機械のメンテナンスを...
久実kumi
2019年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:18回


美容矯正スクール終盤戦
昨年の2月に始まった美容矯正スクール。 来月は卒業試験。 昨日はその前の最終確認のクラス。 午前中は、犬井校長がお客さま役になってくださり、前回の復習と確認。 犬井先生からの 「それでも合格には達しているけど、私ならこうする。もっと良くなる。」 のアドバイス。 菅先生からは...
久実kumi
2019年11月4日読了時間: 3分
閲覧数:19回


日本誇張法協会一泊研修2019
毎年一回、開催される日本誇張法協会の一泊研修。 台風19号が過ぎ去った後、10月13日、14日で開催されました。 台風の影響のため、参加予定でいた方の中で数人、やむを得ず欠席された方もみえ、交通機関の乱れなどもあり、若干の開催時刻の遅れもありましたが、無事、受講してくること...
久実kumi
2019年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:28回


ボディメイク月1回を4回目終了
7月からボディメイクのモニター協力をいただいている30代前半の愛らしいお客様。 10月上旬に4回目の施術が終わりました。 毎回、ボディイメイクでは施術の前後に写真を撮って、お送りさせていただいているのですが、 ご自身で2回目の施術と今回(4回目)の施術の比較写真を作られ、感...
久実kumi
2019年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:26回


みっちりボディメイク、オステオパシー誇張法を混ぜて
先日、銀座美容矯正スクールで全ての手技を習い終えました。 本日、おふたりの方にボディメイクのモニター協力をいただき、初めて、先日学んだ技を入れさせていただきました。 ただ、入れきれなかった。 何故、入れきれなかったか…と言いますと、おふたりともそれぞれに過去からのお身体の課...
久実kumi
2019年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:30回


サーノ博士のヒーリング・バックペイン
オステオパシー誇張法を受けにおいでくださる方のお役に立てそうな本を 少しずつ読んでいます。 今回は1999年に日本で初版の出たアメリカのリハビリテーション医学科の教授が書いた本。 しばらく前にご紹介した「体に語りかけると病気は治る」の中で紹介されていた本でした。...
久実kumi
2019年8月30日読了時間: 3分
閲覧数:33回


オステオパシー誇張法名古屋クラス2019年7月
今月も無事に名古屋でオステオパシー誇張法クラス開催。 久しぶりに現時点のフルメンバーが揃いました。 菅先生も喜んでくださったようで嬉しいです。 備忘録的に、本日の習ったことや話されたことなど。 ・胸腰部の丸みを取る。 下の手の小指の微妙な当たりの感知がポイント。...
久実kumi
2019年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:33回


オステオパシー誇張法体験施術について
オステオパシー誇張法は、ゆがんでいる関節の骨を動きやすい方向に、 ほんの少しの力 髪の毛1本分ぐらいを動かすような、5g以下の極めて弱い力(圧) で動かし、時間をおくことによって、 自然と正常な動きに戻ろうとする原理を利用した施術方法です。 ...
久実kumi
2019年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:241回


踵の調整 再び距骨
ちょっと前に「距骨を整えれば不調が治る!」という本を読んだことをBlogに書きました。 共鳴なのか、同調なのか… オステオパシー誇張法を教えてくださっている菅先生が、 距骨について、最近、ご自分のBlogに書かれていました。 そうなんですよね。...
久実kumi
2019年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:33回
bottom of page