top of page

体に語りかけると病気は治る

  • 執筆者の写真: 久実kumi
    久実kumi
  • 2019年7月18日
  • 読了時間: 2分

オステオパシー誇張法を受けにおいでくださる方のお役に立てそうな本を

少しずつ読んでいます。

今回は整形外科医さんの書かれた本。


著者:長田夏哉






【参考にしたい箇所】

・病気やケガは、あなた自身が「気がついてよ」と語りかけている、ウェイクアップコールとも言えます。

・病気とは、自分への気づきを促して、健康になるための始まりなのです。

(中略)

 病気を引き受け、「私はこの病気になって、どういうことに気づこうとしているんだろう」という視点をもてたとき、

 あなたは治癒への大きな一歩を踏み出したことになります。

・腰痛を発症する人に多く見られる「与える立場を好む」「完璧主義」「助けてほしいのに助けてといえない」という三つの信念体系は、

 丹田にある第二チャクラを不安定にさせます。結果、めぐるべき生命エネルギーが滞り、腰痛を引き起こします。

・生命エネルギーを動かすものは、その人の意思です。自分がこうありたい、と思えばそのように生命エネルギーは動き、結果、体は変わります。

 自分は病気を治す強さはない、と思えばそのようになりますし、病気をはねのけて、いきいきと生きられる、と決めればそのように生きられます。



以前にBlogで紹介した




とも通底する考えがあると感じました。


ケガや病気は偶然起きているようで、体があえて引き起こしているもの。

自分を大切に扱うために、あえてケガや病気を起こしているのだと考えられます。


オステオパシー誇張法を受けにおいでいただき、

施術により痛みや動きの制限を緩和することを行うと同時に、

自分の心や生活習慣、状況の中で自分の体に無理をさせているところがないか、

体に語りかけること(気づくこと)が、

頭で考えすぎずに素直に体からの声を聴いてみること、

そして、その体からの声に従ってみることが大事なのですよね。



施術を受けてくださるご本人と施術者、二人三脚で

痛みや動き辛さに取り組んでいかなければ、

と再確認させていただきました。


タイトルについては

「身体に語りかけると病気は治る」

「身体と対話すると病気は治る」

の方がよりフィットするかなと思いました。


他にもこれを読んでみたらどうですか、という本がありましたら紹介くださいませ。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

Copyright © Casa de Salud   All Rights Reserved.

bottom of page